メルカリやヤフオクなどのECサイトを中心にせどりや転売をおこなう予定で、レンタルオフィスやシェアオフィスを本店の所在地として古物商の許可申請を検討されている方は多いです。
今回は、レンタルオフィスやシェアオフィスで申請が可能か否かについて解説します。
レンタルオフィスでの申請は可能なケースがある
結論から申しますと、レンタルオフィスでの古物商申請で許可がおりるかどうかは『ケースバイケース』です。
レンタルオフィスの許可申請で重点的にチェックされるポイントは、本店の所在地として申請予定の事務所が、事務所として独立したスペースがあるかどうか。
レンタルオフィスの定義は広いので、事業者ごとに個室があり、かつセキュリティもしっかりしているのようなものから、単にパーティションを置いて間切りしたようなものまで多種多様です。
したがって、レンタルオフィス=許可がおりる、とは言えないのです。
事業所として許可を満たす具体的な要件は概ね下記の構造・様式を満たしている必要があります。
- レンタルオフィスを事務所利用として契約している
- 契約期間があまりにも短期ではない(中長期が望ましい)
- レイアウトが事務所としての独立性が高い
この様なケースであれば、古物商許可を取得できる可能性が高いと言えます。
反対に、誰でも出入り可能で両サイドの事業者スペースと間切りもなく、フリーアドレスの様な形態では難しいでしょう。
警察署とレンタルオフィス双方に確認が必要
古物商の許可を申請する際は、警察署とレンタルオフィス、双方に事前確認が必要です。
レンタルオフィスにだけ問い合わせて「以前うちで古物商の許可を取得できた人がいるから大丈夫ですよ」と言われても鵜呑みにしてはいけません。
「大丈夫」の意味は、
①古物商の許可申請においてレンタルオフィスの住所を本店の所在地として申請しても「大丈夫」という意味と、
②レンタルオフィスを本店の所在地として申請しても「許可がおりますよ」、
2つの意味合いがあります。
もちろん両者を満たしていることが条件となりますが、後者の場合は運営会社には何の許可権限がありません。
運営会社にしか確認を取らず、いざ警察署に古物商の許可申請に行ったら要件を満たさず受理されないことも。
これでは、せっかくかけた費用と時間が無駄になってしまいます。
したがって、多少手間がかかるとしても、レンタルオフィスの運営会社と警察署、双方への事前確認をしておきましょう。
「過去にうちで古物商許可を取得した人がいる」と聞いたとしても、現在の審査基準では許可要件を満たせず不受理となるケースもあるので、この点は十分注意しておきましょう。
バーチャルオフィスでは不可能
現在バーチャルオフィスの住所で、法人登記申請する方も珍しくはありませんが、バーチャルオフィスの住所で古物商の許可を取得することは不可能です。
古物商許可を取得するためには、独立した営業所があることが前提条件となりますが、バーチャルオフィスでは事務所としての独立性がありませんし、そもそも事務所としての実態が無いからです。
警察としては、許可を与えた業者が何かしらの不正行為をはたらいた場合に、直ぐに事務所と管理者を抑えられるように、実態のある事務所があることを許可要件としている側面が強いと言えます。
以上の事由から、バーチャルオフィスは素直に諦めて、せめてレンタルオフィスでの申請を試みてみましょう。
大分県の古物商許可の申請はおまかせください
- これからメルカリでネットショップを開業予定である
- メルカリでネットショップをおこなうには古物商の許可が必要なことは理解しているが手続き方法が分からない
- 開業準備に忙しくて警察署に行く時間がない
- ある程度は自身で書類を作ったが合っているか不安だ
- 古物商の許可を取得後に役員や管理者に変更があった
この様な項目に該当する方は、今すぐ弊所にご相談ください。
古物商の許可申請は、ご自身で申請することも可能ですが、最初の書類集めや記入方法でつまずいてしまう方も少なくありません。
古物商の許可申請は、ただでさえ日数を要します(申請から約40日)ので、手続きに時間を取られていては起業や開業オープンに遅れが生じる可能性もあります。
そこで、面倒な申請手続きは全て弊所に丸投げしてください。
数枚の書類に署名や押印だけいただければ、申請から許可証の受け取りまで全て弊所が責任をもっておこないます。
社長は空いた時間を開店準備など本来の仕事に充ててください。
古物商の許可を取得して売上げアップを目指しましょう。
古物商の許可申請に必要な書類と費用についてはこちらの記事を参考にしてください。
対応地域
大分県,大分市,別府市,中津市,日田市,佐伯市,臼杵市,津久見市,竹田市,豊後高田市,杵築市,宇佐市,豊後大野市,由布市,国東市,日出町,九重町,玖珠町
警察署へ提出するだけの完璧な書類をお客様へご郵送します。
お客様は警察署へ提出するだけでオッケー。
お忙しい事業者様には、警察署への提出から許可証の受取まで全てパックになったプランもご用意しております。
ご依頼の流れ
お見積り以上の金額を追加請求することはございません。
このときにお支払いをお願いしております。
簡単な書類をご準備していただきます。面倒な書類の記入は全て弊所にて行います。
申請から約40日で許可がおります。
初回のお問い合わせから許可証をもらうまで約2ヶ月間。