メニュー

古物商の許可を取得したら標識(プレート)を入手しよう。入手方法や罰則について解説

curio-dealer-sign
目次

古物商許可の標識(プレート)とは

古物商の許可を取得すると、古物の営業を開始することができますが、同時に営業所に標識(プレート)を掲示しなければなりません。

支店や営業所など、本店以外でも古物の営業をおこなうのであれば、すべての営業所に掲示が必要です。

古物商又は古物市場主は、それぞれ営業所若しくは露店又は古物市場ごとに、公衆の見やすい場所に、国家公安委員会規則で定める様式の標識を掲示しなければならない
(古物営業法第12条第1項)

標識を掲げる(見える位置に配置する)ことで、古物商の無許可営業を排除し、また健全な古物の取り引きを図ることを目的としています。

なお、古物商プレートを提示していない場合、10万円以下の罰金が課せられます。

また、対外的に見えやすい位置に提示していなければ罰則対象となる場合もありますので注意しましょう。

標識(プレート)には何を記載すればいいのか

標識(プレート)には規定のサイズに、規定の事項を掲載する必要があります。

  • サイズ:縦8センチメートル、横16センチメートル
  • 材質:金属、プラスチック、又はこれらと同程度以上の耐久性を有する者
  • 色:紺色地、文字は白色 ※大分県は紺色地に白文字
  • 記載事項:
    ①許可を受けた公安委員会名
    ②許可番号
    ③主として取り扱う古物の区分
    ④古物商の名称又は氏名

古物の区分は、許可を申請する際に13種類の中から選択した業種を明記します。

古物の品目標識記載名
美術品類美術品
衣類
時計・宝飾品類時計・宝飾品
自動車
自動二輪車・原付オートバイ
自転車類自転車
写真機類写真機
事務機器類事務機器
機械工具類機械工具
道具類道具
皮革・ゴム製品類皮革・ゴム製品
書籍
金券類チケット
古物商の区分は13種類

標識(プレート)の入手方法

古物商の標識(プレート)の入手方法は3つ。

制作コストやデザイン、安心面などから、ご自身に適した方法を選択してください。

古物商防犯協力会で購入

警察署で古物商の許可証を渡された際に、同時に説明を受けることがありますが、全国には『防犯協会』なる聞き慣れない協会が点在しております。

なんとこちらで古物商の標識(プレート)を購入することができるのです。

防犯協会は、警察署お墨付きの機関ですので安心して購入できます。

大分県防犯協会から購入する場合

大分県防犯協会で購入する場合は、下記へ問い合わせてください。

大分県防犯協会
住所:大分県大分市荷揚町5番32号 大分県警察本部庁舎別館2階
電話番号:097-532-5979
( ※受付時間 / 午前9:00~12:00 午後13:00~16:30
  (土・日・祝日を除く)


【購入方法】
《大分市内の方》代金、許可証を持参の上、直接大分県防犯協会へ行く。

《大分市外の方》直接又は郵送での販売に対応。
郵送の場合は1週間程度を要する。送料等は別途必要。

【金額】2,000円

・購入できるのは、大分県で古物商の許可を受けた方に限られます。
ベースプレートのみの販売です。プレートへの記名は自身でおこなう必要があります。

インターネットのサイトから購入

ネットで検索すれば、古物商の標識(プレート)を制作している業者が沢山ヒットします。

材質、書体など、好きなものを選べるのが特徴です。

デザインや材質にこだわるのであれば、その分費用もアップします。

料金の相場は、概ね1,500から3,000円といったところでしょうか。

実際に材質や仕上がりを、見て触って感じることができないため、一発勝負となるのが気を付けたいところ。

行政書士に頼む

古物商の許可申請を行政書士に依頼したのであれば、そのまま標識(プレート)の制作も依頼してみるのもいいでしょう。

行政書士に依頼すれば、規定外のサイズや色を選択していたり、誤った記載方法で仕上げてしまうことはまずあり得ないので、その点は安心です。

料金は、制作費プラス行政書士の代行手数料となりますので、各々異なります。

許可申請からプレートの制作までワンストップで依頼できる点(手間が省ける)や、誤ったプレートを制作してしまうことがない点などを考慮すれば、多少費用が発生したとしても、行政書士に依頼するメリットはあると言えるでしょう。

なお、弊所でも標識(プレート)の制作までワンストップで承っておりますので、お気軽にご依頼ください。

大分県の古物商許可申請はお任せください

弊所では、お忙しい事業者様に代わり古物商の許可申請を代行しております。

  • これからメルカリでネットショップを開業予定である
  • メルカリでネットショップをおこなうには古物商の許可が必要なことは理解しているが手続き方法が分からない
  • 開業準備に忙しくて警察署に行く時間がない
  • ある程度は自身で書類を作ったが合っているか不安だ
  • 古物商の許可を取得後に役員や管理者に変更があった

この様なことでお悩みの大分県の事業者様、今直ぐ弊所までお問合せください。

面倒な書類の記入は全て弊所がおこないますので、お客様は空いた時間を本業に充てることができます。

古物商の許可を取得して売上げアップを目指しましょう。

古物商の許可申請に必要な書類費用についてはこちらの記事を参考にしてください。

対応地域

サービスの提供が可能な地域

大分県,大分市,別府市,中津市,日田市,佐伯市,臼杵市,津久見市,竹田市,豊後高田市,杵築市,宇佐市,豊後大野市,由布市,国東市,日出町,九重町,玖珠町

警察署へ提出するだけの完璧な書類をお客様へご郵送します。

お客様は警察署へ提出するだけでオッケー。

お忙しい事業者様には、警察署への提出から許可証の受取まで全てパックになったプランもご用意しております。

ご依頼の流れ

STEP
『LINE』または『お問い合わせフォーム』よりご連絡ください

『LINE』の追加はコチラをタップ

『お問い合わせフォーム』はコチラをタップ

STEP
お見積りを提示

お見積り以上の金額を追加請求することはございません。

STEP
金額にご納得いただけたら契約

このときにお支払いをお願いしております。

STEP
必要書類を送付→申請

簡単な書類をご準備していただきます。面倒な書類の記入は全て弊所にて行います。

STEP
受け取り

申請から約40日で許可がおります。
初回のお問い合わせから許可証をもらうまで約2ヶ月間。

curio-dealer-sign

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次