メニュー

建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録するには費用はどれくらいかかる?

ユキマサくん

建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録したいんだけど、どのくらい費用がかかるの?

純さん

費用は、会社として登録するのか、一人親方として登録するのか、により異なります。
今回は建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録費用と、その後の運用費用について解説します。

建設キャリアアップシステム(CCUS)ってなに?と疑問に思われた方は以下の記事からご覧ください。

建設キャリアアップシステム(CCUS)の『事業者登録』に必要な書類については以下の記事をご覧ください。

目次

建設キャリアアップシステム(CCUS)の新規登録料

建設キャリアアップシステム(CCUS)登録は2種類あります。

  1. 事業者登録
    会社を1つの単位として登録する場合
  2. 技術者登録
    従業員、職人を1人の単位として登録する場合

事業者登録の料金

事業者(会社や一人親方)がCCUSを利用する際に必要な登録料です。

登録料は事業者の資本金額をもとに決まります。

資本金登録料(税込)
一人親方0円
500万円未満(個人事業主含む)6,000円
500万円以上1,000万円未満12,000円
1,000万円以上2,000万円未満24,000円
2,000万円以上5,000万円未満満48,000円
5,000万円以上1億円未満60,000円
1億円以上3億円未満120,000円
CCUSの事業者登録料

登録の有効期間

一度登録をすると有効期間は5年間。登録が完了した日から5年後の登録月末まで有効です。

登録から5年後に再更新する形になります。

技術者登録の料金

CCUS建設キャリアアップシステムカードを職人1人ひとりに発行するために必要な料金です。

申請方法登録料(税込)
インターネット(1)簡略型:2,500円
(2)詳細型:4,900円
技能者登録料

※カードの紛失・破損・券面書換が必要な場合は、実費(1,000円)にて再発行が可能

簡易型と詳細型の違いは?

詳細型は、簡易型に登録される情報にプラスして、保有資格情報も記録可能

簡易型:本人情報+事業者登録情報

詳細型:本人情報+事業者登録情報+保有資格情報

カードの有効期間

約10年』 発行日から発行9年経過後最初の誕生日まで

※申請時に60歳以上の方は、発行日から14年目の誕生日まで

本人確認書類を提出し忘れた場合は、発行日から2年目の誕生日まで

管理者ID利用料

【管理者ID利用料とは】
事業者が建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者情報(現場情報を含む)を管理するために 毎年必要になる利用料金

1IDあたり11,400円(税込)
一人親方は2,400円(税込)
  • 現場管理者として登録されたIDについては管理者ID利用料は不要
  • 利用料金は毎年払う
  • 管理者IDは追加できるが、1つのIDを増やすごと¥11,400円の管理者ID利用料が発生

利用可能期間

取得・更新日から1 年後の取得日の属する月末まで

現場利用料

【現場利用料とは】
・現場・契約情報を登録した事業者(元請事業者)が支払う利用料金のこと。
・現場で入場した技能者が、終了履歴を蓄積するごとに料金が発生。
・職人、1人ひとりに対して料金が発生。
・一定期間ごとに、事後精算で支払いが必要。

1人日・現場あたり*10円(税込)

現場利用料の請求例

20 人の技能者が50 日就業した場合 :20人×50日×10円=10,000円
同一現場で朝と昼休み後に2回入場: 1人日×1現場=10円
午前と午後で同一元請の別現場に入場: 1人日×2現場=20円

申請を行政書士に任せる

建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録はとても面倒ですが、行政書士に代行してもらうことも可能です。

報酬は発生しますが、簡単に申請できるので、手間がかからず浮いた時間を本業にまわすことができます。

行政書士は全国にたくさんいますが、中でも『CCUS登録代行行政書士』という、 一般財団法人建設業振興基金が定める講習を受講し認定を受けた行政書士に任せるのが安心です。

弊事務所は、CCUS登録代行行政書士ですので安心してお問い合わせくださいませ。

事業者登録代行報酬

16,500円~

技能者登録代行報酬

技能者数報酬額(技能者1名につき)
1名~8,800円~

一人親方応援パック

27,500円

※全て税込み価格です

※事業者登録料(6,000円~)、技能者登録料(4,900円~)、管理者ID利用料、その他、実費は事業者様、技能者様のご負担にてお願いします。

※現場導入費用、現場運用費用は含まれておりません。

まとめ

  • CCUS建設キャリアアップシステムの初期導入時には、登録料がかかる
  • 利用するには、管理者ID利用料がかかる
  • 現場で利用するためには、現場利用料がかかる
  • 行政書士に手続きを丸投げすることも可能

建設キャリアアップシステム(CCUS)には、登録料と管理者ID利用料が必要です。

事業者登録は、会社の資本金の額や、一人親方か否か、によって若干即した登録料が異なりますので注意しましょう。

建設キャリアアップシステムの登録はお任せください

弊所では、面倒な建設キャリアアップシステムの登録を代行しております。

  • 元請から急に建設キャリアアップシステムの登録をする様にお達しがあった
  • 建設キャリアアップカードがないと現場に入れなくなった
  • 自力で建設キャリアアップシステムに登録しようと試みたが電話窓口が無くて諦めた
  • 用意する書類が多すぎて諦めた
  • プリンターを持っていなくて諦めた

この様なことでお悩みの方は、是非とも弊所にお任せください。

申請手続きのほとんどをLINEで完結できますので、お客様の負担はありません。

面倒な申請手続きは丸投げして、お客様は本業に集中してください。

建設キャリアアップシステム(CCUS)代行登録は全国対応

北海道, 札幌,青森, 岩手, 秋田, 宮城, 山形,福島, 東京(東京都23区,千代田区,中央区,港区,世田谷区,大田区,目黒区,品川区,渋谷区,杉並区,中野区,練馬区,新宿区,江東区,墨田区,葛飾区,江戸川区,台東区,文京区,荒川区,足立区,北区,豊島区,板橋区), 神奈川, , 横浜,埼玉県, 千葉, 茨城, 群馬, 栃木, 愛知, , 名古屋,静岡, 三重, 岐阜, 新潟, 長野, 山梨, 石川, 富山, 福井, 大阪, 京都, 奈良, 兵庫, ,神戸滋賀, 和歌山, 岡山, 広島, 鳥取, 山口, 島根, 愛媛, 徳島, 高知, 香川, 福岡, 佐賀, 長崎, 大分, 熊本, 宮崎, 鹿児島, 沖縄

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次